神通寺 住職の日記(旧タイプ)

2014年までの記録保存用です。

2011-01-01から1年間の記事一覧

豊橋市の円成寺さんにて。

永代経のお勤めで、2日間のお参りです。 知り合いのご門徒さんも来てくださり、嬉しかったなあ。 2時間で3席という、初めてのパターンでしたが、なんとか無事にお話しさせてもらいました。 明日も2時間、頑張りますね~

岡崎市でポタリング。走ったあとは??

お仕事の合間を縫って、ゆったりと坂道をポタリング。 走ったあとは、コンビニで「氷結」をいただいております。 これ、クセになりますね~。

ご本山の会議へ、日帰りで。

高速バスで、京都へ日帰り。 ご本山の会議に出席してきました。 中央教修をどうしていくのか。 基幹運動をどうしていくのか。 それぞれの思いをぶつけ合う中で、真摯な討議が行われました。 私はどうか。 私は何を大切にしているのか。 そう自問自答しながら…

本願寺にて、住職補任研修会。

画像をアップしたかったので、携帯から書き込みしてます。 これから住職補任研修会のお手伝いに行ってきますね。 私自身は、もう10年前だったんだなあ。なんか、不思議な感じ。

三重県津市の専琳寺さんへ、彼岸会の布教のご縁。日帰りでした。

津市久居にある、専琳寺さんへおでかけ。 5年ぶりのご縁をいただきました。 お彼岸のおつとめです。 熱心なご門徒さんの歓迎を受けて、午後のご法座へお参りさせてもらいました。 距離にして、片道236キロ、カーナビで見ると、約3時間。 余裕を持ってお出か…

神通寺報 九月号をアップしました。

神通寺のあさとです。 神通寺報 九月号をアップしましたので、 下記HPより、PDFファイルをアップしてご覧下さい。 http://www.jinzuji.com/index1. html 今月のテーマは「であい」です。 日常にある「であい」を通して、私が求めている「であい」、 そして親…

神通寺の定例法座、無事に終了。終わった後は、鮎の塩焼きと生ビールで乾杯!!

17日の定例法座、無事に終了しました。 今月のご法話のテーマは、「であい」。 「出会い・出逢い・出遇い」ということについてお話ししました。 終わった後は、鮎の塩焼きと、生ビールを堪能。 ご門徒さんのご厚意で、みんなでお呼ばれしました。 至極のひと…

これから、神通寺の定例法座。

17日は、定例法座の日です。 午後1時と夕方7時、おつとめの後に私からご法話があります。 今月のテーマは、「であい」。 れんけんや中央教修のことを踏まえながら、「出会い・出逢い・出遇い」についてお話しします。 ちなみに、夕方のご法座の後は、ご門徒…

岐阜市黒野の専長寺さんにて、布教同志会の勉強会。

今日は、岐阜市黒野の専長寺さんへ。 布教同志会 岐阜支部の、勉強会です。 山田行雄和上のお寺さんです。 最初、お昼に近所の和食料理「喜久家」で、昼食を取りながら、 来年の全国大会についての打ち合わせ。 詳細は、10月にあらためて集まることを決めて…

城陽市の願生寺さんへ、永代経&彼岸会のご縁。

昨日の深夜から京都へ入り、 朝から城陽市の願生寺さんへおでかけ。 永代経&彼岸会のご縁をいただきました。 まだ、建ってから6年目だということで、 真新しい雰囲気の、モダンなお寺さん。 本堂はエアコンも完備してあり、モダンな作りになっています。 何…

5日間の中央教修、無事に終了しました。

本願寺で行われた、 第214回中央教修、無事に終了しました。 都合で、お一人は懇親会前に帰られましたが、 七班の6名とスタッフ、とても中身の濃い4日間を過ごすことができました。 今回は、「であい」の法座を担当。 お互いに聞き合い、頷き合う中で、本当…

明日から京都へ。第214回 中央教修がはじまります。

飛騨組の仏教講習会も済み、 今度は、京都へ5日間のおでかけ。 第214回の中央教修がはじまります。 今回は、「であい」の法座を担当します。 参加者との新たなであいも楽しみにしています。 ただ、ネックなのは、 持病が再発したこと。 「血栓形成性外痔核」…

仏教講習会 4日目、今日からは、白川郷の本覚寺さんです。

古川町の本光寺さんから場所を移し、 今日からは、白川郷の本覚寺さんへ。 5日間行われる飛騨組の仏教講習会も、今日で4日目、 今までの涼しさから、真夏の暑さに逆戻りという感じです。 それにしても、ご講師の天岸浄圓先生は、相変わらずの絶好調。 お得意…

今日から5日間、飛騨組の仏教講習会。ご講師は、天岸浄圓先生。

毎年恒例の夏の行事、飛騨組の仏教講習会がはじまりました。 8月25~29日の、5日間開催。 前半3日間は、古川町の本光寺さんで、 後半2日間は、白川郷の本覚寺さんになります。 ご講師は、天岸浄圓先生。 午前中は僧侶の勉強会、 お昼ごはんを挟んで、午後1時…

岐阜市へおでかけ。更科さんの、ひやしたぬきを堪能。

18日は、会議と打ち合わせのため、岐阜別院へ。 夕方に、@大悟君と二人で、蕎麦屋の更科さんへ。 ここは、ひやしたぬきで有名なお店らしいです。 小、並、大盛り(ダブル)、特盛り(トリプル)とあるのですが、 私は並、@大ちゃんは大盛りを注文。 これは、夏…

お盆参り、無事に終了しました。

9日から始まった、お盆のお参りが、 何とか無事に終了しました。 今は、ちょっとホッとしています。 これからは、新しく始まる飛騨組れんけんの準備、 9月に行われる中央教修のレジュメ作成、 飛騨組仏教講習会への参加と、 まだまだいろんなお仕事や研修が…

門徒推進員さんの同期会報、「仏縁174」、届きました!!

昨日、門徒推進員さんから、中央教修の同期会報がとどきました。 定期的に発行されて、今回は第13号。 174期の中央教修同期生が発行している、「仏縁174」です。 当時のスタッフもそうですが、 参加者の皆さんが原稿を寄せ合って、会報を作っているのは、 ホ…

神通寺報 8月号をアップしました。

今月の神通寺報をアップしましたので、HPより、 PDファイルをダウンロードしてご覧下さいませ。 http://www.jinzuji.com/index1. html 今月のテーマは、「いのちの行き先」です。 「逆縁に思う 亡き子へのラブレター」というお手紙を通して、「私にとって、 …

茨木の称名寺さん&吹田の大光寺さんへ。

前日の夜に大阪入りして、 27日は、午前中に茨木の称名寺さんへ。 婦人会のご法座です。 坊守さんと若坊守さんが中心となって、ご法座を運営。 住職と若住職もご挨拶いただきましたが、 法務のため、お出かけになられました。 お取り次ぎは「本願他力」。 お…

これから大阪へ。

明日の朝から、大阪にて布教のご縁をいただきました。 今日の夕方のうちに、大阪へ入ります。 吹田市まで行ってきますね。 では。

神通寺報 7月号をアップしました。

神通寺報の7月号をアップしました。 HPより、カラー版PDFファイルをダウンロードしてご覧下さい。 http://www.jinzuji.com/index1.html 今月は、自坊で行われた布教大会の様子を紹介しています。 四名の若手布教使さんによるご法話がありました。 よかったら…

東陽組の、仏教婦人会研修会で、美濃市の教泉寺さんへ。

今日は朝から美濃市へおでかけ。 午前中、教泉寺さんにて、東陽組の仏教婦人会研修会に行ってきました。 お寺の駐車場では、石垣ギリギリまで車を寄せようとして、 目測を誤り、あやうくクルマを傷つけるところでした。 なんとか無事にクルマを駐められて、…

写真 第2弾。

布教大会、無事に終了しました。

日差しの暑い日曜日、 たくさんのご門徒さんたちが集まってくださり、 布教大会を無事に開催することができました。 4名の若手布教使さんが、順次お話しをしてくださるという、 普段とは違う形のご法座でしたが、 それぞれの個性を生かしたお話を聞かせてい…

今日は布教大会。

いよいよ、布教大会の当日を迎えました。 新調した幕もきれいに張られ、準備はOK。 皆様のお参りをお待ちしております。

なぜか、「らーめん二郎」。

昨日~今日は、ちょっと東京へ。 で、立川市にある「らーめん二郎」へ。 二郎のらーめん、はじめて食べました。 「小」を頼みましたが、どんぶりにてんこ盛りの状態。 極太でコシの強い麺、こてこての背脂系スープ、そしてもやし&野菜のトッピング。 最初は…

岐阜教区の、基幹運動協議会へ。

今日は午後一番から、岐阜別院へ。 れんけん部会と、引きつづき基幹運動の協議会。 菊池相談員さんを迎えての話し合いとなりました。 来年度から新しい要項になるために、改訂作業をしているのですが、 骨子案がまだ決まっていないために、具体的な内容まで…

全国布教使大会へ。

29~30日は、京都の本願寺にて、全国布教使大会。 3年に一度の開催で、今年は大遠忌法要の合間を縫っての開催となり、 御影堂での開会式のあとは、お隣の龍谷大学付属平安高校へ移動。 行動でのシンポジウム開催となりました。 いろんな方がパネラーとして意…

豊島学由先生の研修会&神通寺報アップしました。

今日は、岐阜別院にて、布教団の総会&研修会。 ご講師は、大阪の豊島学由先生です。 今から15年ほど前、わたしが伝道院で布教使のお勉強をしていたとき、 主任講師だったのが、豊島先生。 最初、お会いしたときは、 「うわ~、年を取られたなあ・・・。」 …

長島町の聞光寺さんへ。天岸浄圓先生の勉強会。

22日は、三重県長島町の聞光寺さんへ。 天岸浄圓先生の、「浄土三部経に聞く会」に参加。 観経の心についてお勉強してきました。 私たち浄土真宗では、基本的に善導大師のご解釈を通して観経を読むのですが、 その読み方には、どういう意味が込められていて…